親知らずについて
親知らずとは、一番奥に生えてくる歯で、正式には「第3大臼歯」といいます。
最近では元々ない方もいますが昔の人は寿命が短く、親知らずが生えてくるころには既に親がなくなっているというのが名前の由来だと言われています。
親知らずは、正常に生えてこない場合や歯ぐきやあごの骨の中に埋まったままの場合もあります。生え方や埋まり方によっては、歯ぐきが腫れたり、強い痛みだでたり、また、うみがたまり口臭がしたりすることがあります。炎症がひどくなると、顔が腫れ、口があけられなくなることもあります。
また親知らずとそのひとつ手前の歯との間はむし歯になりやすく、両方の歯が虫歯になってしまうこともあります。生え方によっては、手前の歯の根を吸収させてしまうこともあります。(放置していると、場合により親知らずと手前の歯の両方を抜歯しなければならないこともあります。)
生え方によっては、歯並びやかみあわせをわるくする原因の一つになります。
このため、親知らずは抜歯することも多いのですが、親知らずの抜歯は比較的難しい処置になることもあり、特に下の親知らずは抜いた後、顔が腫れ、長期間痛みが続くことも少なくありません。
また親知らずの根の近くを下の唇の周りの感覚を感じる神経が通っており、術後にしびれが残る危険性も考えられますので、総合病院や大学病院の口腔外科で抜歯が必要な場合もあります。逆に正常に生えている場合は、親知らずだからといって抜歯する必要はありません。
抜歯が必要かどうかは、レントゲン撮影などを行い、総合的な判断が必要です。奥歯の奥の方に違和感や痛みがある場合はかかりつけの歯科医院でご相談ください。